本ページはプロモーションが含まれています。

一人暮らしに乾燥機がいらない理由と、早く洗濯物を乾かす方法5選!

暮らし

一人暮らしだと乾燥機を置く場所もなければ、
洗濯量も少ないし、また部屋の温度も上がるためいらないのですよ!

洗濯物を早く乾かすには、扇風機の風を当てたり、脱水時にタオルでくるむ、
エアコンの除湿モードを稼働させる、洗濯物が重ならないように干す、
浴室乾燥機を利用するなどしましょう。

一人暮らしをする場合、家電を揃える時になり、
乾燥機能付きの洗濯機は必要か迷いますね。

でも一人暮らしでは、乾燥機はいらないものなのですよ!

今回はそこで、なぜ一人暮らしには乾燥機はいらないのか、
また乾燥機を使わずに洗濯物を素早く乾かす方法とは何かをご紹介します!

スポンサーリンク
  

一人暮らしに乾燥機がいらない理由は?

一人暮らしに乾燥機がいらない理由は、置き場所がないことと、
洗濯量が少ないため乾燥機能を使うまでもないことと、
乾燥機を稼働させると部屋の温度が上がってしまうからです。

ではより詳しく、一人暮らしに乾燥機がいらない理由をご説明しますね!

置き場所がない

一人暮らしを始めて、ワンルームなどあまり広くない部屋で、
生活をすることも多いですね。

そのため一人暮らし用の物件の間取りだと、
乾燥機能付きの洗濯機って置くことが難しいのです…。

乾燥機能付きの洗濯機は基本的にドラム式洗濯機になるのですが、
ドラム式洗濯機って、大きいサイズしかないことが多く、
一人暮らし用の物件だと、洗濯機置き場にセッティングが不可能。

置き場所に困ってしまうだけなので、一人暮らしには、
乾燥機はいらないものなのですね。

私も一人暮らしをしていた時期がありますが、
やっぱり洗濯機は小さめのサイズしか入らなかったですよ!

置き場所やセッティングに困るケースが多いので、
乾燥機能付き洗濯機は、一人暮らしをするならやっぱりいらないので、
購入を検討している場合は、洗濯機能だけの洗濯機を選ぶことにしましょう!

一人暮らしの洗濯物の量だと乾燥機を使わなくても乾かせる

一人暮らしの洗濯物だと、量もそんなに多くないので、
悪天候の時は乾燥機を使わなくても、部屋干しで乾かすことが出来ます。

確かに洗濯物の量が多いと、乾燥機もあった方が便利ですが、
一人暮らしなら洗濯物は乾燥機を使うまでもない量でしょう。

それに洗濯物の量が少ないのに、無理やり乾燥機を使ってしまうと、
電気代が無駄にかかるので、悪天候の日は部屋干しにした方が良いですよ!

一人暮らしだと洗濯量も少ない、ということがやっぱり、
乾燥機はいらない理由になるんですね!

部屋の温度が上がって暑く感じることがある

一人暮らし用の間取りの物件で乾燥機を使うと、
室内の温度が上がってしまい、暑さを感じることがあるんです…。

特に夏場だと、クーラーを稼働させていても、
室内が暑く感じることがあるでしょう。

そうならないためにも、一人暮らしには、
乾燥機はいらないものなので、購入を迷っているのでしたら、
普通の洗濯機を選ぶようにすべきですよ!

普通の洗濯機能のみの洗濯機なら、
室内の温度が上昇することもないので、
安心して洗濯が出来ます!

以上が一人暮らしには乾燥機がいらない主な理由。

どれも納得のいく理由なので、一人暮らしを始めるのでしたら、
洗濯機は乾燥機能付きではないものを購入しておきましょう。

スポンサーリンク

一人暮らしには乾燥機はいらないものなので、
ぜひその理由も覚えておきつつ、家電選びをしてくださいませ。

早く洗濯物を乾かす方法1:扇風機をあてる


早く洗濯物を乾かす方法は、部屋干しする場合は扇風機の風を当てること!

扇風機を首振りモードにして、洗濯物全体に、
風を送るように配置しましょう。

そうすれば早ければ4時間程度で洗濯物を乾かすことが出来ます。

しかも扇風機ってそんなに電力を消耗しないので、
部屋干しのために長時間稼働させていても、
電気代はあまり上がらないので安心ですよ!

早く洗濯物を乾かす方法2:脱水時にタオルにくるむ

洗濯物を脱水にかける際、一旦洗濯機から取り出して、
乾いたバスタオルにくるむと良いでしょう。

くるんだ状態で脱水にかけると、
バスタオルが洗濯物の水分を吸収しつつ、
バスタオル自体も脱水されることで、より多くの水分を飛ばせます。

早めに洗濯物を乾かしたい場合は、
バスタオルを活用していくのも効果的なんですね!

早く洗濯物を乾かす方法3:除湿モードでエアコンをつける

梅雨時期や夏場なのでしたら、一人暮らしの洗濯物は、
除湿モードのエアコンを稼働させて、部屋干しして乾かすと良いでしょう。

除湿モードのエアコンなら、室内の湿気も部屋干ししている洗濯物の湿気も、
しっかり除去できるんですよ!

湿気対策にはかなり効果的なので、
除湿モードでエアコンも活用するとバッチリです。

早く洗濯物を乾かす方法4:干し方を工夫する

洗濯物を部屋干しで早く乾かすには、
洗濯物同士の間隔をあけて、通気性が良くなるような干し方をしましょう。

そうすればより、部屋干しした場合でも乾くのが早くなるし、
もちろん外干しした場合でも、より早めに乾かせますよ!

洗濯物はちょっとだけ干し方を工夫するだけで、
乾燥機なしでも十分に乾くので安心してくださいね!

早く洗濯物を乾かす方法5:浴室乾燥機を利用する

浴室乾燥機がついているなら、洗濯物を外干し出来ない場合は、
浴室内に干して、浴室乾燥機を稼働させましょう!

我が家でも洗濯物を乾かすのに、浴室乾燥機を活用していますが、
早ければ4時間程度で、完全に洗濯物がしっかり乾くので便利です!

浴室乾燥機ってかなり使い勝手が良いので、
ぜひ利用して洗濯物を早く乾かしましょうね。

まとめ

一人暮らしだと、乾燥機付き洗濯機は置き場がないし、
乾燥機を使う程の量もないし、また稼働中は室温が上がってしまうため、
乾燥機はいらないものなのです!

早めに洗濯物を部屋干しで乾かしたい時は、
扇風機やエアコンの除湿モードを稼働させたり、
通気性よく洗濯物を干したり、浴室乾燥機を利用しましょう。

乾燥機は一人暮らしではまだいらないものだし、
部屋にセッティング出来ない可能性もあるので、
普通の洗濯機能のみの洗濯機を購入することをおすすめしますよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました