本ページはプロモーションが含まれています。

プロポーズなしの顔合わせで彼女の親に挨拶は非常識?まだ結婚ではないけど言ってはいけないNGな言葉は?

冠婚葬祭

プロポーズなしであっても彼女の親に挨拶したり顔合わせをすることは、
全く非常識ではないし、むしろお付き合いしている人として、
きちんとプロポーズなしでも親に挨拶しておいた方が良いでしょう。

ただしその際に、彼女の親のことを『お父さん』『お母さん』と呼ばないことと、
彼女のことも呼び捨てにしないこと、そして『いずれ結婚したいと思っています』と、
言ってしまうのも絶対に避けておくべきですね。

確かに交際中であっても彼女の親に挨拶すべきだけれど、
まだ結婚する段階でなくても、結婚することになっても、
言うのはNGな言葉があるんですよ。

今回はそんな、プロポーズなしで彼女の親に顔合わせして、
挨拶しても良いのか、どんな言葉がNGなのかを詳しく紹介します!

スポンサーリンク
  

プロポーズなしの顔合わせで彼女の親に挨拶は非常識?

プロポーズなしの顔合わせで彼女の親に挨拶することは、
非常識ではないですし、むしろ交際中であっても、
挨拶しておくと、彼女の親から好印象を持たれますよ!

私も夫と結婚する前、まだプロポーズなしの段階でしたが、
私の実家に来てもらって、家族に挨拶してくれたことがありました。

また私の方も、彼の家に顔合わせに行き、
ご両親に挨拶したこともありましたよ!

まだプロポーズなしであったとしても、顔合わせとして、
彼女の親に挨拶するのは非常識ではないし、反対にとても良いことなので、
どうか安心して挨拶に行きましょう。

もちろんプロポーズなしの段階であったとしても、
きちんとした服装をすることと、手土産を持ってくることは忘れずに。

結構女の子を持つ親って、娘に彼氏が出来ると、
どんな人なのか、すごく気になっているものなのですよ。

そのため、プロポーズなしの時でも、ちゃんと彼女の親に挨拶しておけば、
彼女の親を安心させられるし、実際に結婚することになっても、
割とスムーズに結婚を快諾してもらいやすくなります。

プロポーズなしでの顔合わせは非常識ではないので、
真摯な姿勢や誠実さのある態度や対応を心掛けて、
ぜひ彼女の親に挨拶してくださいね!

あなたの印象を良くしておけば、
彼女の親とも円満な関係でいられますよ!

私の親も生前、やっぱり彼氏が挨拶に来たことで、
かなり安心している様子だったので、プロポーズなしでも、
挨拶しておくことはとても良いことなんですね。

自分の印象を十分に良くするためにもどうか、
プロポーズなしでも彼女の親に挨拶しておきましょう!

付き合ってる段階で彼女の親に挨拶すべき?

付き合ってる段階であっても、彼女の親に挨拶すべきですよ!

やっぱり娘の彼氏はどんな人か、女の子を持つ親は、
かなり気がかりになっているのです。

私の夫もやっぱり付き合ってる段階で、
私の親に挨拶してくれたことがありました。

もちろんその時、夫はきちんとした服装をしていたし、
手土産も忘れなかったですよ。

付き合ってる段階であっても、彼女は大切な存在である、
ということには変わらないですよね。

大切な相手なのでしたら、その親に挨拶するのは大事。

付き合ってる段階でも彼女の親に挨拶するのは、
彼女の親を安心させたり、自分の誠実さをアピール出来るので、
ぜひとも挨拶しに行きましょう!

ちなみに私も、付き合ってる段階で、
夫の親に挨拶したこともありますよ!

付き合ってる段階でもやっぱり、
お互いに、親には挨拶しておくべきなので、
今後も問題なく交際を続けられるためにも、挨拶しておくべき。

ちょっと緊張するけれど、
付き合ってる段階での彼女の親に挨拶することは、
本当にとても良いことなので、忘れないでくださいね。

特に彼女と真剣に、結婚も視野に入れて、
付き合ってるのでしたら、なおさら彼女の親に挨拶は必須ですよ!

スポンサーリンク

彼女の親に挨拶!まだ結婚ではないけど、言ってはいけないNGな言葉は?


彼女の親に挨拶する際、まだ結婚ではないならば、彼女の親のことは、
『お父さん』『お母さん』と呼ばないことと、彼女のことも呼び捨てにせず、
また『いずれ結婚したいと思ってます』とも言わないこと!

ではより詳しく、彼女の親に挨拶する際、結婚ではない段階ならば、
特に言ってはいけないNGな言葉をご説明しますね。

彼女の親を『お父さん』『お母さん』と呼ぶ

まだ結婚ではない段階なのでしたら、彼女の親のことは、
『お父さん』『お母さん』と呼ばないように注意しましょう。

やっぱりまだプロポーズなしで、しかも結婚の報告もしていない、
という男性から、彼女の親としては、『お父さん』や『お母さん』と、
呼ばれたくないものなんです…。

やっぱり馴れ馴れしいというか、結婚もしていないのに、
義理の親のように呼ばれると、違和感を覚えたり、
気分を害する親もいます。

そのため、彼女の親に挨拶する際は、『○○(彼女の名前)さんのお父さん』や、
『○○さんのお母さん』と呼ぶようにしましょうね!

そうすれば気分を害することを避けられますよ。

彼女を呼び捨てにする

本当に仲睦まじい彼女であっても、彼女の親の前では絶対に、
彼女のことを呼び捨てにしたり、『お前』などと言ってしまわないこと!

まだ夫でもない男性から、大切な娘を呼び捨てにしたり、
乱暴な呼び方をすると、どんな親であってもすごく嫌がります。

必ず彼女の親に挨拶する際は、結婚ではない段階ならなおさら、
呼び捨てにしたりせず、『さん』付けで呼びましょうね。

『いずれ結婚したいと思ってます』と言う

まだプロポーズなしで、しかも結婚ではない段階なのに、
一方的にあなたが彼女の親に対して、『結婚したいと思ってる』など、
結婚の予定を伝えるのもNG!

やっぱり結婚に関する発言をするのは、まず彼女にプロポーズをして、
そして彼女の親に挨拶をし、親から受け入れてもらえてからすべき。

あなたが勝手に『結婚する』という意思表示をしてしまうと、
彼女の親は、親の許可なく結婚を決めている、と思うので、
あなたへの印象が悪くなりますよ!

そこで、彼女の親に挨拶した際に、結婚したいことはまだ、
彼女の親から聞かれるまでは、自分からは言わないでおきましょう。

代わりに『今後も○○さんを大切にしていきます』など、
ちょっと言い換えた言葉を伝えておくと良いですね。

以上が結婚ではない段階で、彼女の親に挨拶する際にしてはいけない、
NGな言葉なので、しっかり頭に入れておきましょう。

まとめ

プロポーズなしの顔合わせで彼女の親に挨拶するのは、
非常識ではなくとても良いことなので、きちんと挨拶しておきましょうね。

付き合ってる段階であっても、やっぱり挨拶しておけば、
好印象を与えることが出来ますよ。

ただし結婚ではない段階なら、彼女の親に挨拶する際は、
『お父さん』『お母さん』呼びしたり、彼女を呼び捨てにしたり、
一方的に結婚する予定である、という主旨の発言をしないこと。

彼女の親に挨拶しても、印象が悪くなってしまうので、
必ず注意してくださいませ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました