本ページはプロモーションが含まれています。

電車内飲食禁止の法律は無いがなるべく避けたい!新幹線車内の駅弁でもマナー違反はNG!

暮らし

電車内での飲食禁止の法律はないけれど、ニオイの強い飲食物を摂る、
フタ付きではない飲み物を飲む、ゴミをきちんと持ち帰らないというのは、
通常の電車でも新幹線でもマナー違反なので、注意しましょうね!

日本では電車内の飲食を禁止する法律はありませんが、
守る必要があるマナーや一般常識はありますよ。

うっかり知らずに、電車内で飲食をしてしまうと、
他の乗客から注意されることも…。

今回はそこで、電車内では飲食って法律上はNGなのか、
具体的にどんなマナーを守れば良いかを詳しく解説します。

電車内で恥をかかないようにしっかり覚えておきましょう。

スポンサーリンク
  

電車での飲食禁止の法律は無いが…

電車内での飲食禁止という法律はないのですが、
電車内でニオイが強い食べ物や飲み物を摂る、
食べた後のゴミを放置する、フタ付きではない飲み物を飲むのはダメですよ!

法律ではなく、マナーや一般常識なのですが、
ニオイが強い飲食物や、フタ付きではない飲み物は、
絶対に摂らないようにしましょうね。

また、飲食物のゴミを放置するのも、
人としていけないことなので必ず持ち帰るのがベスト!

電車内って多少飲み物は飲むことがあっても、
あまり食事をしている人って見かけないですね。

私自身も、ペットボトルの飲み物を飲むことはありますが、
何か食べ物を食べる、という行為はしたことがないです。

日本では普通の電車内では、法律上はいけないことではないけれど、
マナーや一般常識としては、ガッツリと飲食することはしてはいけません。

以前にとある海外出身のタレントさんが、
電車内でカップラーメンを食べていたら、
周囲の乗客から驚いた表情で見られた、という経験があるとのこと。

海外では電車内で飲食禁止ということはないマナーもありますが、
国によっては電車内での飲食は法律違反になる場合もあるので、
やっぱり飲食はどこの国でもしない方が無難ですね。

私も今後も、電車内では絶対に、食事を摂ることは避けるようにします!

マナー違反だったり非常識な行動はしたくないですもんね。

あなたも電車内での飲食禁止は、しっかり忘れないようにすると良いですよ!

新幹線車内の駅弁でもマナー違反はNG!

新幹線車内だと、駅弁などガッツリした飲食をすることもありますが、
ニオイが強いものを食べるのはNGだし、ゴミを片付けないのはマナー違反!

ではより詳しく、新幹線車内で駅弁を食べる場合に注意したい、
マナー違反になってしまうことを解説しますね。

ニオイが強いものを食べる

いくら新幹線内であったとしても、
ニオイが強い食べ物を食べるのはマナー違反ですよ!

基本的に駅弁なのでしたら、ニオイはそんなにしないので、
新幹線内で食べていても、マナー違反にはなりません。

でも、加熱した駅弁だったり、
ファーストフード、肉まんなどは、ニオイが結構強いので、
くれぐれも新幹線内では食べないようにしてくださいませ。

駅弁を食べる場合は、売られていた状態の温度のままで、
温めることなく食べるべきでしょう。

たまに加熱式の駅弁もあったりしますが、
新幹線内にニオイが充満するので食べてはいけませんよ。

ニオイが強くない駅弁を食べるようにしましょう。

また、駅弁ではなくても、ファーストフードだったり、
肉まん類などはニオイが結構強いので、
新幹線内では食べないようにご注意を!

スポンサーリンク

食べた後のゴミを片付けず放置する

新幹線内で駅弁を食べた後、空いた容器などのゴミを捨てたり、
持ち帰ったりせず、そのまま放置するのは常識外れだし、
マナー違反になりますよ!

絶対にどんなものであっても、自分が食べた駅弁など、
飲食物のゴミは持ち帰ったり、決められた場所に捨てること。

新幹線内や座席を汚したままにしないように、
しっかりとマナーを頭に入れておきましょうね。

以上が新幹線内で駅弁などを食べる際のマナーです。

マナーをきちんと守れば、新幹線内で駅弁を食べても、
全く問題ないし、もちろん法律違反にもならないので安心してくださいね!

通勤電車内の飲食はどこまで?おにぎりやコーヒーはあり?なし?


通勤電車内での飲食はどこまでOKか疑問ですが、ニオイが強くない、
おにぎりやサンドイッチやガム、グミ、アメなどでしたら食べて良いし、
飲み物もフタ付きの容器であればコーヒーやお茶、ジュースを飲んでも大丈夫!

そして食べ終わったらゴミは必ず放置しないことも大切ですね。

要はニオイが強い飲食物だと、周囲の乗客に迷惑がかかるので、
電車内で飲食してはいけないのです。

どこまで電車内で飲食して良いかは、
飲食物のニオイの強さによって判断しましょう。

ということでおにぎりやちょっとしたパン程度なら、
ニオイはしないので食べても良いですよ。

ただしゴミは放置しないように!

また飲み物に関しても、フタ付きであれば、
ニオイがそんなに強くないのでしたら、飲んで大丈夫です。

コーヒーもホットだとちょっとニオイが強くなり、
他の乗客が迷惑と感じる場合もあるので、
念のためアイスコーヒーにしておきましょう。

そして飲み物はフタ付き容器のものだけ、
持ち込みましょうね!

紙コップなどフタ付きでない容器だと、
電車内で飲んでいる時、急ブレーキがかかった場合に、
周囲や他人を汚してしまうこともあります…。

飲み物も必ずフタ付きで、こぼれにくいものを選ぶべきなんですね!

ニオイやこぼさないこと、ゴミをきちんと片付けることに注意すれば、
多少は電車内で飲食をしても、マナー違反にならないです。

電車内では他の乗客のことも考えて、
マナーを守った飲食をしましょう。

まとめ

電車内での飲食は法律では禁止されていませんが、ニオイが強いものや、
フタ付きではない飲み物を摂ることはダメだし、ゴミを放置するのも、
絶対にやってはいけないので必ず覚えておくこと!

他の乗客に迷惑をかけることはないように、
飲食をしていきましょうね。

マナーや常識を守れば、他人から注意されないし、
自分自身も非常識な人間にならないですよ。

どうか周囲のことを考えて、常識の範囲内で電車にて、
飲食をしてくださいませ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました