本ページはプロモーションが含まれています。

マジックテープの復活法!ふわふわ面をドライヤーとアイロンで温めるのは効果的!?

暮らし

マジックテープは何かと便利で安全ですので、
身近なものに多く使われています。

このマジックテープ、 

「くっつく力が弱くなってきた…。」

と感じた時はありませんか?

特に衣類に付いているマジックテープは、
洗濯するので、くっつく力が弱くなりやすいです。

マジックテープの部分以外は、まだまだ使えるのに、
放っておくと、ひどくなる一方ですが、
買い替えるしか方法はないのでしょうか?

他の部分は問題ないだけに、もったいないですよね。

でも安心して下さい!復活させられます!

方法は簡単で、マジックテープについている
大小のホコリやゴミを綺麗に取り除くだけです。

でもたまに、それだけだと復活しない場合があるんです。

復活方法は、その他にもいくつかありますので、
抑えておくポイントについて、詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク
  

マジックテープの復活法1:ふわふわ面のゴミを取り除く

面ファスナーは、生活の色々なところで使われています。

ですが、くっつく仕組みについては、
多くの人がご存知ないと思います。

マジックテープには、フック面(オス)
触るとゴワゴワして、カギ状になっている突起がある面と、

ループ面(メス)触るとふわふわっとしていて、
名前の通りにループやモヘア状になっている面、

この2つの面を重ねると、
絡み合ってくっつく仕組みになっています。

このループ面、ふわふわなので、
どうしてもホコリやゴミが溜まりやすくなっています。

それによってマジックテープの
くっつく力が落ちてしまうのです。

ループ面の汚れを取る方法はたくさんありますので、
ご自身に合った方法を見つけていきましょう。

まず、1番手っ取り早く、どのご家庭にあるものですと、
コロコロと言われる粘着テープを使う方法です。

マジックテープを傷つけることなく、
ループ面に入り込んだ細いホコリや汚れを取ることができます。

それでもマジックテープが復活しない場合は、

少し大変ですが、

一つずつピンセットで取っていく方法もあります。

根気が必要ですが、ループ面の奥の方に入り込んでしまった
ホコリやゴミも、丁寧に取り除くことができます。

他に身近にあるものでは、歯ブラシでも
ホコリやゴミを取り除くことができます。

歯ブラシの歯で擦ることで、ゴミが浮いてきます。

それをまとめて、粘着テープで取ればとてもキレイになります。

マジックテープの復活法1:ドライヤーで温める!

マジックテープを復活させる方法は、他にもあります。

例えばドライヤーです。

先ほどご紹介したコロコロは、
マジックテープにくっついたゴミが原因の場合に有効なのに対し、

ドライヤーは、

柔らかい、細かいループでできている面の輪っかの部分が
押し潰されることで、くっつきにくくなった場合に有効です。

輪っかの部分が潰れた状態のままだと、
フック面がうまく引っ掛からずに
マジックテープが取れやすくなる場合もあります。

そんな時はドライヤーを少しあてて温めてあげれば、
ループ面の形が元通りに整いだして、復活してくれます。

コツは、まずはゴミを取り除き、その後にドライヤーを少し当て、
温かくなったら平なところに押しあてることです。

スポンサーリンク

ただ、この方法には注意点があり、ドライヤーを当てすぎないことです。

マジックテープは化学繊維でできているので熱に弱く、
熱くなりすぎると、溶けてしまいます。

熱くするというよりは、温めるくらいで十分になります。

マジックテープの復活法2:アイロンがけする!


ドライヤーが効果的と聞くと、

「アイロンでも可能なのでは?」

と考えるかもしれませんが、
可能ではありますが、熱加減がとても難しいです。

ドライヤーに比べて高温ですので、
少しでもアイロンをかけすぎるとすぐに溶けて、
マジックテープが使えなくなってしまいます。

もしどうしても、アイロンを使いたいのであれば、
端っこの部分から少しずつ、慎重に試してからにしましょう。

以上までが、くっつく力が弱くなった
マジックテープの復活方法をでしたが、

次はマジックテープが少しでも長持ちするための方法をご紹介します。

まず簡単にできることは、
マジックテープについたホコリやゴミはこまめに取りましょう。

そうすることによって細かなゴミが
奥に入り込むことを防ぐことができます。

次に、洗濯をする場合や、履いていない時でも常に、
マジックテープをくっつけた状態にしておくことです。

そうすれば、洗濯中や下駄箱に置いている時に、
マジックテープにゴミがつくのが防げます。

それと、洗濯機で洗濯をする際は、
必ずネットに入れて洗濯をしましょう。

洗濯中にゴミが付くのをより防ぐことができます。

最後に、基本的なことですが、モノを優しく扱ってあげることです。

剥がす時に、勢いよくベリっと剥がすのではなく、
優しく剥がしてあげると、摩擦で傷むのを防ぐことができます。

まとめ

マジックテープはとても便利なので、長く使用したいものです。

ホコリやゴミが付かないように、
使用しない時でもくっつけて保管しましょう。

洗濯をする際は、マジックテープをくっつけた状態で、
ネットに入れて洗濯をします。

優しく剥がしてあげることも大切になります。

くっつき方が弱くなってしまったマジックテープを
復活させる方法は、ホコリやゴミを取り除くことです。

コロコロなどの粘着テープが1番簡単ですが、
ピンセットで取ってあげれば、より効果的に取り除くことができます。

他にも歯ブラシで擦って、中まで入り込んだホコリやゴミを、
浮かせてから取り除いても良いですね。

さらに、ドライヤーやアイロンで熱を加えることで、
ループ面の形を整えることも効果的です。

ただ、熱すぎると溶けて使い物になりませんので、
慎重に少しずつ、温めるという感じで使ってください。

ご自宅にあるマジックテープがくっつきにくくなったら、
今回ご紹介した方法を、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました