本ページはプロモーションが含まれています。

セブンイレブンは小銭両替してくれる?コンビニでのやり方をご紹介!

暮らし

大手コンビニチェーンのセブンイレブン。

現在その店舗数は全国1位です。

誰もが一度は利用したことがあるほど大変便利です。

そんな便利なセブンイレブンですが、
両替をお願いした経験ありますか?

たしかにコンビニで両替をしてくれたらとても便利です。

でも残念ながら、セブンイレブンは、
両替に対応していません。

その理由は、いくつかあります。

ではより詳しく、セブンイレブンでは
両替をすることができない理由について紹介します。

スポンサーリンク
  

セブンイレブンは小銭両替してくれる?やっぱりアウトでした

では実際に、セブンイレブンで
小銭両替はしてくれるのか?

実際にコンビニでお願いしてみたところ、
両替を断られたました。

このことを聞いてビックリした人もいると思います。

では、何故小銭両替することができないのか?

その理由はいくつかあるようです。

その中での一番の理由は、

「防犯対策や、両替した時の硬貨の支払いに限度があるから」

とのことです。

以前はセブンイレブン各店舗に
両替機が設置されていたそうです。

しかし現在はどこの店舗も設置されていません。

たしかに両替機が設置されていれば、
コンビニは24時間空いているので、

いつでも両替することができて便利です。

ですが、両替対応していない理由が

・防犯上の理由
・硬貨の支払いに限度がある

こう聞くと仕方ないですね。

しかし、全部の店舗で両替対応していない、
という訳ではないようです。

店舗によっては、

「コピーをしたいので両替してほしい」

という理由であれば、
両替対応している店舗もあるようです。

両替をする前に一度店舗に確認してみましょう。

コンビニのレジで小銭両替をしてくれない理由

セブンイレブンは両替できないけれど、
他のコンビニでは両替はできるのか?

実際に各コンビニへ行って確認したところ、
やはり両替はできませんでした。

両替に対応しない理由はいくつかあります。

強盗を防止するため

コンビニの勤務はシフト制です。

そのため少ない人数で、
お店をまわしているところがほとんどです。

特に深夜のお客さんが少なくなる時間帯に、
両替をするためにレジを開けたら、

その瞬間にお金を奪われるリスクが増すことになります。

このようなことが、ないようにするために、
両替対応をしていないお店が多くあります。

不利益になってしまうため

そもそも両替とは、コンビニ側が
銀行に手数料を払って行っています。

そのため、コンビニで両替対応をしてしまうと、
銀行側が手数料を得る機会がなくなってしまいます。

また、多くの人から両替を頼まれて対応してしまうと、
小銭がなくなりお釣りが払えなくなってしまいかねません。

さらに、コンビニで両替したお金は、
銀行で両替しなければなりません。

そのため、本来ならばコンビニで両替したお客さんが、

払わなければならない手数料を、
コンビニが肩代わりし払うことになります。

この状態がだんだん積み重なっていくと、
コンビニにとって大きな損失を受けることになります。

お客様に迷惑をかけてしまうため

もしレジで、多くの人から両替を引き受けた場合、
レジのお金がなくなってしまいます。

スポンサーリンク

そうすると、お客様に返すお釣りが細かくなってしまう、
または返せなくなってしまうかもしれなせん。

また両替に時間がかかると他のお客様の迷惑になります。

お店の売り上げのため

コンビニで大きいお札を崩したいがために、
金額の安い商品を購入して、お札で払って、
小銭にしたという人もいるのではないでしょうか。

この行動は、禁止されている両替を
コンビニの商品を購入することで行おうとするものです。

商品を購入したお釣りの両替の場合、

銀行で行う手数料を差し引いても
コンビニにとってはマイナスにならないかもしれません。

ですが、そのための接客などの人件費的コストを加味すると、
コンビニにとってはマイナスになってしまいます。

このようなことからコンビニで両替は行っていないです。

セブンイレブンでの両替のやり方は安いものを買う!

セブンイレブンに両替機がなければ
レジでもよほどの事情でない限り両替をしてもらえない。

でも両替をしたい。

そうしたら安い飲み物や食べのもを買って、
お支払いの時に大きいお札を出して両替をする。

どうしても、大きいお金をくずす必要がある場合は、
しかたがないことなのかもしれません。

本当に緊急で両替をしたい場合は、
その方法で両替をしてしまうこともありますね。

ですが、この方法で両替をすると、
お店の小銭が減ってしまいます。

そうすることで、本当に買い物に来た人に
お会計でお釣りが渡せなくなってしまいます。

お釣りが細かくなってしまうか、
最悪お釣りが渡せない事態が発生してしまいます。

安いものを買ってお釣りをもらうのは、
絶対ダメという決まりはありませんが、
他の人のことを考えて、避けるようにしましょう。

お店によっては事情を説明すれば
両替に対応してくれるところもあります。

ですので両替をしたい場合は、
可能かどうか、お店に聞いてみましょう。

まとめ

セブンイレブンで、両替可能かについてご紹介しました。
セブンイレブンでは小銭両替は行っていないです。

以前は両替機があったようですが、
現在は撤去されています。

では何故両替対応をしていないのか?

その理由は防犯上の安全のためであることと、

多くの人の両替を対応すると、
渡すお釣りがなくなってしまうとのことです。

ですが、事情によっては
両替対応をしてくれるお店もあります。

ですので、両替をしたい時は、
店員さんに聞いてみましょう。

また、セブンイレブンの自動釣銭機にも
両替の機能はありません。

ですがお店によっては通常のレジも
継続しているお店もあるようです。

このようなお店だと、商品を買ったときに
お釣りを両替してもらえるかもしれません。

お会計の時にお店に聞いてみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました