職場のおじさんが送ってきたLINEがしつこく、
気持ち悪く感じる場合は、
その人に対して直接話をして、
やめてほしい旨を伝えることが望ましいです。
しかし、直接話をすることが難しい場合や、
その人との関係性が悪くなる可能性がある場合は、
一旦無視しても大丈夫です!
ただし、無視する前にその人に対して、
LINEの送信頻度や内容について、
自分がどのように感じているかを
伝えることも検討してみてください。
それでも改善されない場合は、
上司や人事部に相談することも
選択肢の一つとして考えられます。
そこで、職場のしつこいおじさんの特徴や心理、
どのように対応すべきかについて詳しくご紹介していきます。
職場のおじさんのlineがしつこい!気持ち悪い男の特徴と心理
しつこいおじさんのLineは、以下のような特徴があります。
特に用事もないのにLineを送ってくる
気持ち悪いおじさんの特徴として、
なんの用事もないのにLineを送ってきます。
このような傾向のおじさんが多いです。
まるで子供が覚えたてのことを披露するかのように、
Lineを送ってくるのです。
これは本当に困ります。
自ら自分の話をしてくる
気持ち悪いおじさんのLineの特徴で多いのが、
自ら勝手に自分の話をしてくることです。
誰も何も聞いていないのに、自ら自分の話をしてきます。
急に誘われたり、変な写真が送られてきたら
困りますし正直気持ち悪いです。
絵文字をたくさん使う
気持ち悪いおじさんのLineには、
絵文字や顔文字をたくさん使われる傾向があります。
さらに長文でLineしてきます。
どうやら絵文字や顔文字をたくさん使えば、
若く見えると勘違いしているようです。
セクハラ発言をする
気持ち悪いおじさんのLineは
セクハラ発言をしてくる人が多いです。
例えば、
「彼氏いるの?」
「こんな時間まで起きて何してたの?」
などと言ったことを平気で聞いてきます。
本人はセクハラだと思っていないようです。
自撮りのアイコン
気持ち悪いおじさんのLineの特徴として
自撮りのアイコンになっていることが多いです。
自分のことを「かっこいい」と思っているのでしょうか?
アイコンが自撮り画像だと正直引いてしまいます。
以上が職場の気持ち悪い、おじさんのLineの特徴です。
しつこくLineしてくるならともかく、
セクハラ発言は本当に困ります。
身の危険さえも感じてしまいます。
紹介した5つのうち、ひとつでもあてはまったら、
職場のLineがしつこいおじさんではないでしょうか。
おじさんLINEがしつこい?その対処法を教えます!
どうしたら、
おじさんからのしつこいLineを断ることができるのか?
いくつかご紹介していきます。
いろんな事を言わずに一言だけでLineを返す
気持ち悪いおじさんからLineがきたら、
余計なことは言わずに一言で返すことです。
職場の気持ち悪いおじさんを
無視することは難しいですよね?
そのため
「わかりました」
「承知しました」
などといった一言だけで返事をすることです。
そうすることで相手にされてない、
もしくは忙しいということが相手に伝わります。
そうすれば、おじさんからのLineはいずれこなくなります。
文章ではなく、スタンプのみで返す
気持ち悪いおじさんからLineが来た時は、
スタンプだけで返す方法があります。
文章はなく、スタンプだけで返しても大丈夫です。
この方法を使って返すことで、
「あなたとLineのやり取りをしたくない」
という気持ちが伝わります。
「Lineをやらない」と言ってブロックする
気持ち悪いおじさんからのLineの対処方法として、
「Lineをやめます」
と言ってブロックする方法があります。
おじさんに「Lineをやめます」と伝えてから
おじさんのアカウントをブロックします。
ブロックしてしまえば相手からLineがきません。
相手側も
「やめたから未読のままになってる」
とあきらめがつきます。
仕事内容以外は無視する
気持ち悪いおじさんのLineは、
仕事内容以外なら無視をしましょう。
「仕事以外の連絡は控えさせていただきます」
と仕事の連絡でLine交換した時はあらかじめ伝えます。
どれでもLineをしてくるときは、
無視しても大丈夫です。
意志をきちんと伝えることが重要です。
以上が職場のおじさんからの
しつこいLineの対応方法です。
自分の意志を相手にはっきりと伝えましょう。
それでもダメなら、おじさんのLINEは完全無視!
用事もないのに、
しつこくLineをしてくる職場のおじさん。
そっけない返事をしたり、
タンプだけで返事をしたりなど、
様々な対策をしても効果がない場合、本当に困るものです。
何を試してもダメな場合は、完全に無視しましょう。
仕事のことでLineしてきた時は、
完全には無視はできませんが、
仕事以外の内容で、しつこくLineをしてくる場合は
無視をしても大丈夫です。
未読無視しましょう。
それでもしつこくLineをしてくる場合は、
最終手段としてブロックしましょう。
もしおじさんが、
「なぜライン送ったのに無視するの」
と言ってきた場合は、
「Lineの調子が悪くて」
と言いましょう。
Lineの不具合のせいにしましょう。
Lineの調子が悪いとなれば、責めることもできないので、
さすがにおじさんもあきらめるでしょう。
また、
「普段からあまりLineを見ない」
「家にいる時はスマホの電源を切っている」
などと言い訳する方法もあります。
おじさんにLineに興味がないことが伝われば、
Lineを送ってこなくなります。
そして職場でも仕事の重要な話以外は、
関わらないようにすることです。
我慢せずに嫌ならはっきり断りましょう。
それでも効果がない場合は、
信頼できる上司や先輩に相談しましょう。
まとめ
今回は職場のおじさんが
Lineをしつこく送ってきたときの
対処方法について紹介しました。
おじさんからのしつこいLineは
本当に困るものです。
でも断ってしまったら
職場での人間関係が悪くなってしまうのでは?
と考えてしまいますよね。
でも我慢することはありません。
嫌ならはっきり断りましょう。
断る方法はいくつかあります。
そっけない返事をする、スタンプだけで返す、
それでも効果がない場合は完全無視しましょう。
またLineが不具合であることや、
普段からあまりLineを使わないことを
言い訳にして本人に伝える方法もあります。
そすることで、おじさんもあきらめて
Lineを送ってこなくなります。
そして職場では仕事の重要な用事以外は、
関わらないようにしましょう。
断っても効果がない場合は、ひとりで抱え込まずに
信頼できる先輩や上司に相談してください!
コメント