パート退職時、挨拶の際にお菓子を持っていくかどうかは、
職場の規定によるので、親しい先輩や上司に確認してみるか、
改めて職場の規定をチェックしてから用意しましょう。
そして渡すタイミングは最後にパート先から出る際に、
紙袋に入れたまま直属の上司に渡すか一人一人に配ることで、
また当然、渡すマナーとして、挨拶の言葉も添えておくこと。
パート退職時ってお菓子を持っていくべきか、
何気に悩むこともあるでしょう。
でも挨拶や感謝の気持ちとしてお菓子を渡したい、
という場合もありますね。
今回はパート退職時、お菓子を贈るべきか、
渡す際のタイミングやマナーや、おすすめのお菓子を紹介します!
パート退職時の挨拶にお菓子は持っていく?
結論からいうと、パート退職時に挨拶のお菓子を持っていくべきかどうかは、
パート先の規定に応じて決めていきましょう。
というのも、パート先によっては、食べ物の持ち込みや、
何かしらの物品を職場内で贈ることを禁止していることもあります。
そのため、本当に退職時の挨拶として、
お菓子を持っていきたいのでしたら、事前にパート先の規定を調べる、
もしくは親しい上司や先輩に確認をしておきましょうね。
私が以前働いていた職場でも、やっぱり食品の持ち込みは禁止だったので、
退職時の挨拶用の菓子は、職場のロッカーに入れておいて、
そのことを同僚や上司に伝え、休憩室で食べてもらうようにしました。
ここ数年では職場環境、特に大切な顧客に送る書類を扱う、
などの仕事をしているパート先だったりすると、
書類が汚れるのを防ぐために、食品の持ち込みが出来ない場合もあるんですよ!
せっかく挨拶用のお菓子をパート退職時に持ってきたのに、
お渡しできないと残念ですよね…。
そうならないためにもぜひ、事前に職場ルールや、
挨拶のお菓子は、どう渡すか、本当に渡して良いのかを十分に、
確認しておくと良いでしょう。
特に食品の持ち込みが禁止されていないなら、
パート退職時にお菓子を持って挨拶をしても問題ありませんよ。
パートを退職する時のお菓子を渡すタイミングとマナー
パート退職時にお菓子を渡すなら、パート勤務も終わり帰る直前に、
直属の上司に手渡しするか、同僚や上司などにお菓子を配るようにし、
そしてマナーとして、挨拶と感謝の言葉を伝えていきましょう。
ではより詳しく、パート退職時にお菓子を渡すタイミングや渡し方など、
渡す際のマナーを解説しますね。
タイミングはパート勤務終了時がベスト
パート退職時に挨拶としてお菓子を渡すのでしたら、
ぜひパート勤務終了時に渡すようにしましょう!
勤務終了して上司に挨拶をするタイミングで、
お菓子を渡すのが特におすすめですね。
私も以前の職場で、退職時にお菓子を渡すタイミングは、
やっぱり勤務終了時でしたよ。
そのタイミングであれば、挨拶もしつつ、
お菓子を渡したり配ることが出来るので何かと効率的。
同僚や上司も、勤務終了時なら挨拶を交わすタイミングなので、
お菓子を渡されても迷惑に感じることはないですね。
お菓子は包装紙で包み紙袋に入れた状態で上司に渡す
パート先によっても渡す際のマナーは異なりますが、
挨拶のお菓子は直属の上司に、代表として受け取ってもらう、
というのもOKですね。
事前に先輩などにパート退職時のお菓子はどう渡すか、
聞いておいて、上司に渡す習慣があるのでしたら、
ぜひ上司に挨拶するタイミングで、お菓子を渡しましょう。
その際には『大変お世話になりました。
心ばかりですが、皆さんで召し上がってください』と、
言葉を付け加えておくのが理想です。
一人一人に挨拶しつつ配る
食品の持ち込みOKであり、なおかつパート退職時に渡すお菓子は、
一人一人に配る習慣があるのでしたら、挨拶の言葉を伝えつつ、
同僚や上司など一人一人に、お菓子を配ってまわりましょう。
この時は『大変お世話になりました。美味しいお菓子なので、
ぜひ召し上がってください』と言葉を添えると、
かなり好印象になりますよ!
特にかなりアットホームで、パート先全体が、
みんな友好的な関係性ならば、一人一人にお菓子を配り、
挨拶をするのがベストなマナーですね。
もちろんタイミングは勤務終了し、退社する前が良いでしょう。
挨拶と感謝の言葉を忘れずに!
最低限のパート退職時のマナーとしては、やっぱり上司や同僚など、
パート先の方々には必ず、お菓子を渡すだけではなく、
『お世話になりました』と『ありがとうございました』と伝えること。
この二つの言葉を必ず添えておかないと、
やっぱりマナー違反になるので、人としてきちんと、
最後の挨拶や感謝の気持ちは忘れないようにしましょうね。
以上がパート退職時にお菓子を渡すタイミングや渡し方などマナーです。
ぜひお互いに気持ちよくお別れ出来るようにして、
お菓子を渡すようにしましょう!
パートを退職する時に渡すお菓子のおすすめの品は?
パート退職時に渡すと良いおすすめのお菓子は、
小分けになっていて常温でも日持ちがする焼き菓子などですね。
もっと具体的にいうと、個包装されているクッキーやマドレーヌ、
フィナンシェ、ラスク、カステラ、どら焼き、最中(もなか)など。
一人一人が好きな時に食べられるように、
また食べる時に手を汚さずに食べられるようなお菓子を選ぶこと。
パート退職時にお世話になった同僚や上司の一人が、
たまたま休みだったりすることもあるでしょう。
そんな時でも、出勤した時に食べられるように、
個別包装で常温でも日持ちするお菓子だと、
安心して召し上がってもらえますよ!
私も職場を退職する際はやっぱり、
個別包装の焼き菓子を渡しました。
デパ地下などで購入できる、
焼き菓子の詰め合わせギフトなどがちょうど良くおすすめなので、
挨拶の際にはぜひ用意しておきましょうね!
日持ちしてしかも袋を開けたらすぐに食べられるお菓子なら、
休憩時間に食べてもらうことも出来るので、
ぜひ迷った時は焼き菓子を選んでくださいませ!
まとめ
パート退職時は職場の規定や習慣に応じて、
お菓子を用意したり、適切な渡し方をしましょう。
お菓子を渡す場合、タイミングは退社時の挨拶の際にしておき、
おすすめのお菓子は常温で長く日持ちし、また小分けに出来る、
クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子系ですよ!
そしてマナーとして、必ず上司や同僚などには、
挨拶と感謝の言葉をきちんと伝えてくださいね。
最後まで誠意を持って挨拶すれば、
とても気持ちよくパート退職が出来ますよ。
コメント