本ページはプロモーションが含まれています。

入学式でネックレスはなしでも大丈夫!?長さやマナーについて

春の行事

お子さんの入学式に出席する際、ネックレスはなしでもOKであり、
ちょっと首周りが寂しいなと感じたら、スカーフを巻くか、
ブローチやコサージュを付けておくと良いですよ!

ネックレスをつける場合は、長さが40㎝前後のもの無難であり、
マナーとして、派手過ぎるものや、ゴールドカラーだったり宝石付きのものは避け、
またブラックパールネックレスも、不祝儀になってしまうので使わないこと。

入学式ってフォーマルシーンだから、やっぱりそれなりに、
きちんとした格好や程よいオシャレをしたいものですね。

でもネックレスを持っていない場合って、なしでも良いのか迷うでしょう。

ということで今回は、入学式や入園式では、
ネックレスはなしでも良いのか、どんなマナーを押さえるべきかを解説します!

スポンサーリンク
  

入学式にネックレスはなしでも大丈夫?

入学式にネックレスはなしでも大丈夫ですが、
鏡を見た時に、首元や胸元が少し寂しくなるのであれば、
スカーフを巻いたり、ブローチやコサージュを胸元に付けましょう。

確かにネックレスなしだと、少しコーデに物足りなさがある、
という場合も出てきますね…。

でも入学式にふさわしいネックレスがないのでしたら、
スカーフを首に巻くか、胸元にブローチやコサージュを付けて、
さり気なく華やかさをプラスするのがおすすめ。

私の母も私の入学式の時はやっぱり、ネックレスの代わりに、
コサージュを付けていましたよ!

ただ、入学式ではなく入園式の場合だと、
お子さんを抱っこすることがあるので、
ブローチやコサージュだと、破損したりお子さんがケガすることも…。

入学式ならブローチやコサージュを付けても良いですが、
入園式ならば出来れば、ネックレスなしなら、スカーフを巻きましょう。

もちろん入学式であっても、スカーフを使って大丈夫ですよ!

ただしスカーフは必ずシルク製の上質で、フォーマルなものを使うこと。

そうすればお子さんの晴れの日に、
とてもふさわしいオシャレが出来るので問題なしです!

スカーフがあるだけでもかなりオシャレ度がアップするので、
ネックレスもブローチもコサージュも、ちょうど良いものがなければ、
スカーフを使うことを検討してみてくださいね!

入学式のネックレスの長さについて

入学式の際に身に付けるネックレスの長さは、目安としてだいたい40㎝前後で、
そこまで長すぎないようなものを選ぶべき。

あまり長いネックレスだと、たとえパールのものであっても、
カジュアル感が出たり、少し華やか過ぎてしまうので注意しましょう。

私の友人も娘さんの入園式の時には、やっぱり40㎝前後のネックレスを使った、
とのことでしたし、私も冠婚葬祭の時は、長すぎないネックレスを身につけます。

40㎝前後だと、長すぎず短すぎずなので、
かなりちょうど良い長さのネックレスになりますよ!

入学式に出席する際には、ネックレスの長さも重要になるので、
フォーマルシーンにふさわしい長さを選んでくださいませ。

40㎝前後のネックレスって、フォーマルシーンで何かと使えるので、
今後の冠婚葬祭に出席する場合のためにもネックレスを購入するなら、
40㎝前後のパールネックレスをチョイスすると役立つでしょう。

やっぱり入学式出席の際のネックレスって、
あまり長さがない方が良いんですね!

ネックレスを買う際はどうか参考にしてみてください!

スポンサーリンク

入園式のネックレスのマナーについて


入園式のネックレスマナーは、派手なデザインや、
ゴールドカラーのもの、宝石が付いたもの、
そしてブラックパールのものを避けること。

最適なのは白いパールのネックレスですよ!

では続いて、より詳しく入学式や入園式の際に押さえておくべき、
ネックレスのマナーをご説明します。

派手なデザインはNG!

派手なデザインのネックレスやペンダント、
そしてチョーカーネックレスなどは、カジュアルになってしまうし、
目立ち過ぎてしまうので入学式や入園式には不適切!

やっぱり入学式や入園式の主役はお子さんたちなので、
お子さんたちよりも目立つ装飾品を付けるのはやめましょう。

シンプルで上品なネックレスを使うようにすればOKですよ。

ゴールドカラーや宝石付きのネックレスも避けよう

チェーンがゴールドだったり、ダイヤなど宝石付きのネックレスも、
入学式では目立ち過ぎてしまうので、避けた方が断然に良いですね。

たとえフォーマル寄りなネックレスでも、
華やかさが高いと入学式や入園式には適していないので、
くれぐれも選ばないようにしてくださいませ。

お子さんたちよりも目立たないようにするのが、
かなり重要になってくるのでお忘れなく。

ブラックパールは不祝儀になるので使わないこと

パールのネックレスはおすすめですが、
ブラックパールだと、お葬式や告別式など、
不祝儀時のアクセサリーになってしまいます。

入学式というおめでたいフォーマルシーンでは不適切になるので、
マナーとしても、ブラックパールのネックレスも使わないでくださいね!

悩んだ時はホワイトパールのシンプルなネックレスにしよう

どうしてもマナーがよく分からず、ネックレス選びに悩んだら、
シンプルで品の良いホワイトパールのネックレスを使いましょう!

ホワイトパールのネックレスは冠婚葬祭のどれでも使えるため、
入学式や入園式に付けて行ってもマナー違反にはなりません。

私もホワイトパールのネックレスを持っていますが、
本当に冠婚葬祭時に活用できてかなり便利ですよ!

大人のマナーとして今後もフォーマルシーン出席時、
役立つようにぜひ、ホワイトパールのネックレスを持っておきましょうね。

以上が入学式のネックレスマナーなので、
必ず覚えておくようにしてください。

ネックレス選びって結構、マナーとして大事なので、
その場に合っているネックレスを使いましょうね!

まとめ

入学式出席時にはネックレスなしでも良いですが、
その場合はシルクのスカーフやブローチやコサージュを付けると、
品良く華やかさをプラス出来るのでおすすめです。

またネックレスを入学式でつける場合は、
40㎝前後の長さのものにすること。

そして入学式では派手だったり華やか過ぎるネックレス、
ブラックパールのネックレスはNGなので、
ホワイトパールのネックレスを選ぶと良いですよ。

ホワイトパールのネックレスって冠婚葬祭いつでもつけて良いので、
持っておくと今後も役立つでしょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました