本ページはプロモーションが含まれています。

藤の花は庭に植えてはいけない!フジ=不治(病が治らない)縁起が悪い、これは本当?

暮らし

藤の花を庭に植えてはいけない、と言い伝えがあるのは本当で、
フジ=不治を連想させるため縁起が悪いからなんですよ!

確かに藤の花って薄紫をしているものが多く、
とてもキレイですね。

でも藤の花は庭に植えてはいけないという言い伝えがあるため、
植えるのを避ける場合もあります。

今回はそんな、藤の花を庭に植えてはいけないのは、
本当に縁起が悪いからなのか、実際に病気の不治に繋がるのか、
風水上はどんな存在とされているのかを詳しく解説します!

スポンサーリンク
  

藤の花を庭に植えてはいけないと言われるようになった言い伝え

藤の花を庭に植えてはいけないという言い伝えは、
藤が『不治』、要するに病気が治らないことを連想させるためであり、
また藤の花って垂れ下がって咲くため、運気が下がるともいわれているからです。

日本人って昔から、何かの発音から悪い意味を連想させる傾向がありますね。

藤の花もそれと同じように言い伝えがあり、
不治の病になるとか、見た目が垂れ下がっているため、
運気ダウンに繋がるという意味合いを持たせてしまっているのです。

藤の花は確かにとてもキレイで、
季節感のある花ですが、やっぱり縁起が良くないと、
庭に植えてはいけない、という気持ちが強くなるものですね…。

名前や咲き方から、藤の花は庭に植えてはいけない、
という言い伝えが出来たので、縁起を担ぐのでしたら、
やっぱり気になってしまうため、庭に植えない方が良いでしょう。

昔から、藤という名前や下に向かって咲くというのが、
良い意味を持っていないとされているので、
念のため、忘れないようにしておくと良いですよ。

藤の花は現代でも縁起が悪いとされているのか?

藤の花は現代ではあまり、縁起が悪い花、とはそこまで広く、
知られてはいないため、庭に植えてはいけない花ではないですよ!

もちろん昔からの風習とか言い伝えを守ったり、
縁起を担ぐ性格なのでしたら、庭に藤の花は植えない方が、
精神的にも良いでしょう。

でも藤の花ってやっぱり見た目がすごく素敵で、
美しくて風情もありますよね!

藤の花が好きなのでしたら、言い伝えや縁起が悪い、
ということは気にせずに、庭に植えても大丈夫です。

実際に私も、藤の花を庭に植えている家を見たことがあり、
特にその家は本当に普通だったり、むしろとてもキレイで、
垢抜けた雰囲気をしていたので、縁起が悪くなるとは限りません。

あくまでも昔の風習や言い伝えを信じるかどうかで、
現代では藤の花を庭に植えてはいけないかどうか、
自分で判断するべきでしょう。

ちなみに私も藤の花は大好きなので、
出来れば庭に植えたいと思っておりますよ!

でも藤の花は縁起が悪いとか家の運気が下がる、
という意味があるだけではなく、
育てるのが結構難しいので、園芸が趣味でないと大変になりますね…。

育てて花を咲かせるのは難しいし、
言い伝えでは庭に植えてはいけないとされているけれど、
やっぱり現代では自分がどうしたいかで、植えるか決めて良いもの。

昔は医療技術も現代ほど発達していなかったので、
不治の病とされる病気も多かったのです。

スポンサーリンク

現代では不治の病も減りつつあるので、
ぜひ藤の花が好きなのでしたら、庭に植えることも検討しましょう!

縁起や古い言い伝えを気にし過ぎて、
好きな花を庭に植えないということの方が、
かえって精神的には良くないもの。

自分の気分をアップさせるためにも、
藤の花が大好きなら庭に植えても心配ないですよ!

なおかつ、不治の病にかからないように、
日々健康に暮らしていけば、藤の花は縁起が悪い花ではなくなりますね。

藤の花を植えるのは風水的にはどうなのか


風水上では藤の花って、鉢植えのものを南西に置いて育てることで、
家庭運や恋愛運がアップするといわれているんですよ!

なんと縁起が悪いとされている藤の花は、
風水上では植え方や場所をちょっと変えるだけで、
運気が下がることもなく、むしろ運気上昇に効果的なのですね!

私も藤の花が大好きなので、少し前に風水上では運気を良くする、
と知り、かなりホッとしました。

ということで、家庭運や恋愛運をアップさせたいのでしたら、
南西の方角で藤の花を鉢植えで栽培しましょう。

藤の花は見た目が垂れ下がって咲くため、
運気が下がるともいわれていましたが、
実は運気を上げることも出来る花なのですよ!

家庭円満をキープしたり、お子さんが将来、
素敵な出会いに恵まれて良い恋愛をしてほしいのでしたら、
どうか南西に藤の花を鉢植えで植えていきましょうね!

当然、藤の花を庭に植えたことで、
家族の誰かが治らない病気にかかる、
ということも絶対ではないのでご安心を!

好きな花を良い運気が得られる方法と方角で植えていけば、
より一層、毎日楽しく暮らせるでしょう。

藤の花は風水上、運気アップに効果的でもあるので、
古い言い伝えばかりではなく、風水上ではどんな意味があるか、
ということも知っておくと良いですね!

どうかご家庭で、運気をアップ出来るように、
藤の花を植えていってくださいませ!

まとめ

藤の花を庭に植えてはいけない、という言い伝えは、
藤が『不治』を連想させたり、花が垂れ下がって咲くことから、
家の運気が下がると信じられていたためです。

でも確かに言い伝えはあるものの、実際は藤の花を庭に植えても、
治らない病気にかかることも、家の運気が下がることもありません。

むしろ藤の花を鉢植えで南西に植えれば、
家庭運や恋愛運をアップ出来るので、縁起が悪い意味ばかりではなし!

藤の花がお好きなのでしたら、古い言い伝えに振り回されず、
毎年時期を迎えたら、ご家庭でも美しい花を楽しめるようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました