本ページはプロモーションが含まれています。

旦那の親戚付き合いが面倒!集まりに行きたくない場合の都合のいい断り方!

暮らし

旦那の親戚付き合いが面倒で、集まりに行きたくない場合は、
仕事が忙しい、体調が悪い、自分の親族の体調が悪いと伝えるのが、
かなり有効で都合のいい断り方ですよ!

どうしても嫁の立場となると、旦那の親戚付き合いって、
面倒に感じたり、嫌な思いをすることがありますね…。

緊張するし、気遣いもしないといけないもの。

そこで今回は、旦那の親戚付き合いが面倒な理由や、
親戚の集まりに行かなくて済む断り方や、
上手に嫌いな親戚と付き合うためのポイントを紹介します!

スポンサーリンク
  

旦那の親戚付き合いが面倒!嫌いになる理由

旦那の親戚付き合いが面倒で嫌いになる理由はズバリ、
気遣いしなければいけない、上手く会話に入れない、手伝いをしないといけない、
親戚から無神経な発言をされる、子供たちの面倒を見させられるから。

ではより詳しく、旦那の親戚付き合いが面倒で嫌いになる理由を解説します。

気遣いしなければいけない

何より旦那の親戚付き合いが面倒で嫌いになる大きな理由としては、
やっぱり気遣いをし過ぎて疲れることですね…。

嫁という立場だと、上手にしかも効率良く、
行動したり、誰かの話し相手になったりしないといけないもの。

私も旦那の親戚付き合いの時は、緊張もするし、
気の利いた言動をしないといけないため、
本当に面倒だし疲れてしまいます…。

滅多に会わないし、自分とは年代も話も合わないため、
どんな行動すれば良いのか悩むこともありますね。

そのため、旦那の親戚付き合いってものすごく面倒に感じたり、
嫌になってしまうのです。

上手く会話に入れない

旦那の親戚だと、旦那や義両親は、親戚たちのことをよく知っていますが、
嫁の立場の人間からすると、顔と名前を一致させるだけでも精一杯。

それに年代や性別や趣味も違えば、当然どんな会話や発言すれば良いか、
迷ってしまい、ただ一人だけアウェイな感じで、ポツンとしてしまうことも…。

私の旦那の親戚も、私よりかなり年上の人ばかりなので、
本当に何を話して良いのか毎回困ります。

また、親戚たちとも趣味などが合わないので、
余計に会話に入れないことが多いんですよね。

ただ一人でいる時間だけが無駄に過ぎていくので、
その時間すらも面倒に感じるでしょう。

手伝いをしないといけない

嫁の立場だと、たとえ普段は共働きのため、
家事を旦那と協力し合っていても、親戚付き合いの際は、
どうしても給仕したり後片付けしたりなど手伝うことが多いもの。

男性陣や年配の女性の親戚たちはみんな、
座って飲み食いしているのに、自分たちだけが、
こまめに食器を下げたり料理を運んだりするので、かなり大変です。

出来れば旦那にももっと、親戚付き合いの最中でも、
手伝いに参加してほしいと思ってイライラし、
更に疲れてしまうでしょう。

親戚から無神経な発言をされる

親戚から無神経な発言をされることもあると、
かなり親戚付き合いが面倒なだけでなく、
本当に苦痛にすら感じるもの。

私も親戚付き合いの際に、義母から心ない発言をされた、
ということがあって、すごくトラウマになりました。

子供たちの面倒をみさせられる

給仕や食器洗いだけではなく、小さい親戚の子供たちの面倒をみさせられる、
ということもあるでしょう。

でも子供の面倒をみるのって、かなり大変なもの!

私は特に子供が苦手なので、面倒をみろと言われることがないか、
毎回毎回、親戚付き合いの際は不安になっていますよ…。

スポンサーリンク

女性の誰もが子供好きだったり、子供の扱いに慣れている、
とは限りませんから、子供たちの面倒をみるのが苦痛な場合もありますね。

以上が旦那の親戚付き合いが面倒だったり、
すごく嫌に感じる理由です。

確かにどれも精神的にも肉体的にも、
ツラいものばかりですね…。

あまりにもしんどいようなら、やっぱり親戚付き合いは、
極力避けたいという気持ちになっても仕方ないでしょう。

旦那の親戚の集まりに行きたくない場合の都合のいい断り方!

旦那の親戚の集まりに行きたくない場合に使える、都合の良い断り方は、
仕事が忙しい、体調不良、自分の親族の体調が良くないと伝えること。

特に共働きなのでしたら、仕事が忙しくて、
まとまった休みが取れないということも十分に使える、
親戚の集まりに行きたくないときの断り方になりますね。

また体調不良も、無理させるとこじらせる可能性もあるし、
小さい子や年配の親戚にうつしたら大変、ということで、
集まりに行きたくない場合に伝えられるもの。

そして自分の親や祖父母などの体調が良くない、
と言ってしまうことも、良い断り方ですよ。

嫁の立場になったら旦那側の親戚付き合いを優先する、
ということは絶対ではないので、たとえ嫁の立場であっても、
自分の親類の方も大事にしてOKなのでご安心を!

旦那の親戚が嫌い!上手に付き合うためのポイントは?


旦那の親戚が嫌いで上手に付き合うには、
極力は無神経な発言をする親戚とは離れた場所にいる、
ひたすら台所で後片付けや料理の手伝いに専念するのがおすすめ。

私も旦那の親戚と上手く付き合うためには、
フランクな感じになるほどまで関わらないようにしているため、
本当にひたすら手伝いに没頭しています。

すると親戚や義両親からも、よく働く嫁だと、
思われることもあるし、会話に入ることが出来ず、
一人ポツンといることにならないので安心なんですよ!

ぜひ旦那の親戚が嫌いなのでしたら、
距離をとっておきつつ、台所仕事に専念することも、
試してみてくださいませ!

そうすればツラい時間もあっという間に過ぎるので、
嫌いな親戚付き合いもほどほどに出来るでしょう。

まとめ

旦那の親戚付き合いが面倒だったり嫌なのは、
気遣いをしたり手伝いをする必要があったり、会話に入れなかったり、
無神経な発言をする親戚がいる、子供たちの面倒をみさせられるからなど。

でも仕事や体調不良を理由に断るようにしたり、
自分の親類の看病をしに行くと伝えたりすれば、
上手く親戚の集まりを回避できるでしょう。

そして旦那の親戚付き合いを上手にするには、
極力、嫌いな親戚とは距離を置き、ひたすらに、
台所で手伝いをしていることが特におすすめ。

働き者だと思われるので、嫌いな親戚付き合いも、
スムーズに済ませられるので、かなり効果的ですよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました