ゴボウがピンク色や赤色をしている場合、
通常は食べることができます。
ただし、赤色やピンク色になっている理由によっては、
食べる前に注意が必要です。
例えば、ゴボウを切った後、
空気に触れて酸化が進んでいる場合、
表面がピンク色や赤色に変色することがあります。
このような変色は、通常は害はありませんが、
見た目が変わっているため、
食べる前に表面をよく洗ってから調理します。
また、ゴボウは病気や虫害などによっても、
内部が腐敗し、ピンク色や赤色に変色することがあります。
この場合、食べることができません。
このようなゴボウは、健康に害を及ぼす可能性があるため、
処分する必要があります。
では、ゴボウの変色で、
食べれる場合と、食べれない場合はどう判断すればいいのか。
今回は、そんなゴボウについて詳しくご紹介していきます。
ごぼうがピンクや赤い色でも大丈夫?
煮物料理やサラダ、汁物など
様々な料理に大活躍のごぼう。
どんな料理とも相性がいいです。
食べると歯ごたえがあって美味しいですよね。
ちなみにごぼうの種類は根菜類の仲間です。
特に栄養成分では、食物繊維が豊富なので、
しっかり摂りたい場合は重宝します。
このように、ごぼうを摂取することは、
体にとっていいことばかりです。
ごぼうを新鮮なうちに食べるのが好ましいですが、
時間がたつと食べれなくなるわけではありません。
ですが、ごぼうはピンクや赤色に変色することがあります。
変色したゴボウは、食べられる場合と、
食べられない場合があります。
ごぼうを調理しようと思って取り出そうとしたら、
ピンクや赤色になっていた!
このような経験をしたことがある人も
いるのではないでしょうか。
ごぼうがピンクや赤色になっているとビックリですよね。
腐っているのではないか?
食べて大丈夫なのか?
不安や疑問が出てくると思います。
その見分け方について、詳しく紹介します。
ごぼうが赤色でも食べることはできるのか?
なんとごぼうが赤くなっていても食べることができます!
食べられると聞いてビックリですよね。
では何故赤色になってしまうのかですが、
ごぼうが赤色になっている原因は、ポリフェノールです。
ポリフェノールといっても、多くの種類がありますが、
ごぼうを赤色にしているのは、
サポニンというポリフェノールです。
このサポニン、ごぼうが赤色になっていても食べることができます。
悪いものではないので安心してください。
体にとってとてもいいサポニンですが、欠点もあります。
それは、ごぼうの美味しさを落としてしまうことです。
サポニンにはアクや渋みの成分も含まれています。
なので、時間がたつにつれて渋みが強くなり、
ごぼう本来の味が落ちてしまいます。
そこで、ごぼう本来の味を損なわないための方法ですが、
酢水に浸しておくことです。
酢水の作り方は、水1リットルに対して、
小さじ1弱の酢を加えます。
そして切ったごぼうをそのまま放置をせず、
すぎに酢水に浸します。
そうするとことで、ポリフェノールの動きが鈍くなります。
よって、赤くなるのを防ぎ酸化予防になります。
調理すれば酢の匂いは気にならないです。
味や触感も変わらないです。
ですので安心して食べてください。
ごぼうがピンク色になっていても食べられるのか?
ごぼうが赤色になっていても、
食べられるということはわかりました。
では次に、ごぼうがピンク色になっていても
食べることができるのかですが、
ピンク色になっていても食べることができます!
では何故ピンク色になるのかですが、
その理由は赤色になったときと同様で
サポニンによる影響なのです。
金属や鉄製の物にサポニンが反応して、
それが酸化してピンク色になります。
このことから、包丁で切ったり鉄製の鍋で調理すると、
ピンク色になりやすくなるということです。
ごぼうがピンク色になった場合も食べても大丈夫ですが、
もし気になる人は食べるのをやめましょう。
無理して食べないでください。
ごぼうが腐る見分け方は?
ごぼうが赤色やピンク色になっていても
食べることができます。
では、ごぼうが腐っている場合は、
どのように見分ければいいのか?
その見分け方があります、それは、
・ごぼうらしくない酸っぱい臭いがする
・グニャグニャや、フカフカして柔らかくなっている
・干からびている
・表面がぬるぬるしている
・カビか生えている
このような状態がひとつでも当てはまったら、
それはごぼうの鮮度が落ちていて美味しくない状態です。
私も鮮度が落ちて干からびた状態の
ゴボウを食べたことがありますが、
正直おいしくなかったです!
また新鮮なゴボウなのか、
そうでない時間がたっているかを見分ける方法は、
表面や切り口を見ると分かります。
ごぼうを切ったときに切り口がスカスカだったり、
表面に亀裂が入っている場合は
鮮度が落ちている証拠です。
食べないようにしましょう。
その他にも、時間がたったごぼうの見分け方があります。
・触ってみて柔らかい
・持ってみて軽い
このような場合は、水分が抜けているということになります。
せっかくゴボウを食べるなら
美味しいゴボウを食べましょう。
そして美味しいごぼうを食べるために、
鮮度を保ったまま、ごぼうを保存する方法を紹介します。
ごぼうの鮮度を保ったまま保存する方法
ゴボウそのまま保存する場合、
土がついた状態のごぼうの場合は、
新聞紙に包んで常温で保存します。
ちなみ私の家では、この方法でゴボウを保存しています。
新聞紙で包んで常温、もしくは涼しい場所に置いています。
そうすることで、鮮度を保つことができて
美味しいゴボウを食べることができます。
使い切る目安としては、冬は一か月程度、
夏は1~2週間程度で使い切るようにしましょう。
また、土を落とした状態で販売されているごぼうの場合は、
ラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。
使い切る目安としては1週間程度です。
切ったゴボウを保存するときは、
色が変わるのを防ぐために、
酢水につけて冷蔵庫で保存します。
毎日水を変えるのを忘れないようにしましょう。
使い切る目安としては2~3日です。
あとこれは我が家でやっている方法ですが、
土がついたゴボウを一本使い切って
煮物やサラダなどに調理します。
調理した場合、調理方法にもよりますが、
我が家の場合は3~4日もたせることができます。
また、調理して作り置きしておくと、
ご飯の時に温めて食卓に出すだけなのでとても便利です。
そしてゴボウもおいしい状態で食べることができます。
ぜひご参考までに。
まとめ
ごぼうについて、赤色やピンク色の場合でも
食べることができるのか、
腐ったごぼうの見分け方について紹介しました。
ごぼうが赤色やピンク色になっていると
ビックリすると思いますが食べても大丈夫です。
ごぼうが変色する原因はポリフェノールに含まれている
サポニンという成分が原因です。
サポニンには、血行促進や肝機能の向上を促進する効果があります。
またピンク色になる原因は、
サポニンが鉄に触れることによってピンク色になります。
サポニンは体にいい成分ですよ!
ですので、ごぼうが赤色や
ピンク色になっていても食べて大丈夫です。
ですが、もし気になるようならば
無理して食べないでください。
そしてごぼうが腐っている時には見分け方があります。
酸っぱい変な臭いがしたり、
触ったときにフニャフニャだったり、
カビが生えている時はごぼうが腐っている証です。
このようなときは食べないでください。
ごぼうは食物繊維が豊富で体にいいおいしい食べ物です。
ぜひ上手にごぼうを保存して、美味しいごぼうを食べましょう。
もし少しでも傷んでいたりカビが生えていて
「変だな」と思ったら食べるのはやめましょうね!
コメント