本ページはプロモーションが含まれています。

お米のペットボトルの移し方はじょうごを使う!500mlと2Lの場合の入る量は?

料理

お米をペットボトルに移す場合は、じょうごを利用します。

500mlのペットボトルには3合、
2Lのペットボトルには12合のお米が入ります。

覚えておくとお米を炊く時に、
計量しなくても使えるので、とても便利ですね。

お米を自宅で保管する場合は、湿度の低くて暗い
冷暗所に保管した方がいいのですが、

自宅でそのような場所を確保するのは
なかなか難しいですね。

そんなときに便利なのが冷蔵庫になりますが、
冷蔵庫に保管するにしても、袋のままより

米びつに移し替えてから保管する方が、
お米を良い状態で、長い間保管することができます。

ですが、

「米びつをわざわざ買うのも…。」

と、悩んでいるあなたにぴったりの、
手軽に用意できる入れ物として、ペットボトルがあります。

ペットボトルならどんなご家庭にもあり、きちんと蓋を閉めれば、
横にして保管することもできるので便利です。

そこで今回は、お米をペットボトルで保存する方法や、
保存期間について、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
  

お米のペットボトルの移し方はじょうごを使う!

袋に入ったお米を購入してきて、
ペットボトルに移す時に、あなたならどのように移しますか?

袋の端を小さく切って少しずつ入れていく方法もありますが、
時間がかかり地味に辛い作業です。

急ごうものならお米がばら撒かれ、
さらに悲惨な状況になりかねませんね。

そんな時は、じょうごを使うと
あっという間に問題は解決します。

じょうごはステンレス製のものや
プラスチック製のものなど様々で、

中には折りたたみ式のものもあり
収納する時にとても便利です。

お値段は100円ショップでも買える手頃なものから、
3000円くらいするステンレス製の本格的なものまで様々です。

お米の移し替えにしか使わないようであれば、
ペットボトル用の注ぎ口の大きさにぴったり作られた商品であれば、
移し変える時にこぼしたりすり事なく、ストレスがありません。

また、できる限り収納場所を取りたくないのでしたら、

ジャバラ式の折り畳めるタイプのじょうごも便利です。

お米がペットボトルに入る量は2Lと500mlでどれくらい?

お米がペットボトルに入る量は、
2Lのペットボトルに入るのが12合、
500mlのペットボトルでは3合になります。

ただ、「何合」がどれくらいの量かが分からないと、
ペットボトルに移してもお米を炊くたびに
計量しなければいけません。

なので、1合がどのくらいなのか見てみましょう。

お米は炊く前の状態で1合が150g、180ccになります。

測りや計量カップがあるようなら
この数字を覚えておけば便利ですね。

炊いたお米は1合で大人のお茶碗で
2杯ちょっとになります。

食べ盛りのお子さんがいるご家庭だと、
1回で3合のお米を炊くというご家庭も多いと思います。

そんな時は、500mlのペットボトルに入っているお米は計量しないで、
そのまま全部の3合を使用することができるのでとても便利です。

一人暮らしの方でも、休みの日に3合炊いて、
1週間分を小分けにして冷凍保存しておくという方法で、
炊いたご飯を美味しく保つことができますよ。

スポンサーリンク

お米をペットボトルに入れた場合の冷蔵庫での保存期間


お米を美味しく保存できる温度は、
15度くらいの乾燥したところになります。

あまり高温になったり湿度が高いと、
お米が乾燥してしまったり、虫が沸いてしまいます。

なので年中一定の温度で乾燥している
冷蔵庫の中なら美味しく保存しておくことができます。

特に適しているのが冷蔵庫の中で
1番温度設定の高い野菜室になります。

なのでペットボトルに入れたお米は、
冷蔵庫の野菜室で保存することで、、
1番美味し状態でお米を長持ちさせることができます。

保管期間は、お米に適している場所で保管した場合で
2ヶ月程度になります。

長持ちしそうなイメージのお米ですが、意外と短いですね。

私たちがスーパーで購入してくるお米は、
農家から精米されて、袋に詰めて店頭に並びます。

お米は精米された時点から
少しずつ劣化が始まっているので、

なるべく長く自宅で保管したい場合は、
お米の袋に書いてある精米日に注目しましょう。

よく見てみると意外とバラツキがあるので、
精米されてからすぐのものを、購入する方がいいです。

普段お米をあまりたくさん消費しないご家庭では、
一度にたくさん購入しない方が
最後まで美味しく食べられるという訳です。

まとめ

お米をペットボトルに移し、冷蔵庫で保管するのは便利で、
お米を美味しく保つためにはとてもいい方法になります。

ペットボトルに入れて冷蔵庫で保管する場合は、
約2ヶ月以内に食べ切れるようにしましょう。

ペットボトルへ移すときは、じょうごを使うと
短時間で上手く移し替えることができます。

折りたたみ式の保管スペースを取らないものや、
ペットボトルの口にピッタリとはまるじょうごまであるので、
あったものを選ぶとより使いやすくなりますね。

500mlのペットボトルで3合、
2Lのペットボトルで12合のお米を保管しておくことが可能です。

測りや計量カップがない場合は、
500mlのペットボトル一本分を一度に炊くと、

食べ盛りのお子さんがいるご家庭では一度に、
大人2人なら朝と夜など使い勝手の良い量が炊けます。

忙しい一人暮らしの方でも一度炊いて、
小分けにしてから冷凍保存すれば便利です。

小分けして冷凍保存したご飯は、最大で1ヶ月持ちます。
美味しく食べるのなら1週間を目安に食べ切りましょう。

お米をペットボトルに移して冷蔵庫で保管する方法は、
手軽で便利なのでぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました